Contents
人間の体には『体内時計』がという機能があります。
朝をスッキリ起きるにはまず体内時計を知ることが大切です
まず「体内時計」がどこにあるのかというと、
中心となっているのは脳の一部ですが、それ以外にも 全ての臓器、皮膚・消化器・血管などにあることがわかっていると報告されています。
規則正しい生活習慣が朝の目覚めにも影響する!
朝の目覚め、健康維持には体内時計を正確にすることが大切です。
その為には不規則な生活も改め食生活も治しましょう。
内臓にも体内時計と同様にリズムがありますので、きまった時間に食事をとることによて内臓のリズムも整います。
そして体内時計も正確になるのです。
寝る3時間まえには食べ物を口にするのは控えましょう。消化機能に負担がかかるため、
どうしてもという場合にはスープ等がおすすめです。
人間は光と内臓の刺激で起きる。
朝起きてから水を飲む500mlから1Lぐらいの水を飲むようにすると内臓が刺激されて起きることができる
消化器官を刺激することが必要なので朝ご飯でもいいですし、ダイエットしてる人は水を飲みましょう。
そしてカーテンを開け朝日を浴びることが大切です。
太陽の光を浴びることによって体内時計がリセットされるのです。
朝起きて最高の起床法は『ベッドメイキング』!?
朝起きてから自分でベッドメイキングしてから仕事をしている人は、
仕事への満足度が高くなり収入も高くなり、
しかも仕事への疲労感までも少なくなるということが研究により分かっています。
朝おきたらシーツのしわを伸ばし、布団を綺麗にしてつぶれている枕をもとにもどしてといった
一日の流れのなかにベッドメキングをいれることによって、生活の質が良くなると言われています。
実際にも元海軍大将であるウィリアム・マクレイヴン氏が「世界を変えたければ、ベッドメイキングから始めましょう」と言われていたり、ベッドメイキングと幸福度は関係性があるという研究もされているます。
参考サイトHere’s why you should make your bed every morning
上記サイトを簡単に翻訳してみたいと思います。
私はベッドメイキングをすることが最も嫌いな事でしたが、
私はそれが困難に立ち向かうための最良の方法であることを知りました。
母は私がベッドメイキングをするまで家を出ることを許してくれませんでした。
母は私が家を出る時に扉の前で待ち構えていて私に
「ベッドメイキングをした?」と聞いてきましたが、
私はしていないというと、
母は無理やり寝室に連れて行きベッドメイキングをやらされました。
ベッドメイキングをしてからでないと外出できないため、
パーティーや授業、電車にも遅刻しました。
母は、「目を覚ましてからすぐにベッドメイキングすれば遅刻することはない」と語りましたが
私は「15歳の子どもにそんな先見性はない」と言いました。
実家を出て一人で暮らすようになると
「きちんと整えられた生活の場があるということは、状況を一変させる」と理解しました。
ベッドメイキングは人を幸せにする?
DaiGOさんサイト参照
2012年に68000人の男女を対象に行われた実験で起床後にどんなことをしているのかということを調べたものがあります。
それと仕事や収入や人生の満足度というものを比べることで朝起きて一番にやるべき習慣というものがわかるはずだろうと考えたものです。
その結果、何とベッドメイキングだったということです。
統計としては、全体の59%は朝起きてからベッドメイキングを行わず27%の人達だけがベッドメイキングをしていました
。残りの人たちは日本ではあまりないと思いますがハウスキーパーさんがしてくれるというものでした。
自分でベッドメイキングをする人たちの71%は自分は幸せだと答えていました。それ以外の人の62%は自分は不幸だと答えました。
朝起きて自分でベッドメイキングをする人の71%は幸せだと考えている。
朝起きてベッドメイキングをしない人は他の人に任せている人も含めて62%は不幸だと考えている
朝スッキリ目覚めるにはスヌーズ機能は基本つかわない!
みなさんもスヌーズ機能を使って2度寝した経験があると思います。
セロトニンという物が分泌されるため気持ちいい感覚になるとおもいます。
ただそのスヌーズ機能をなんども利用し、10分後に起こされると脳が混乱してしまうのです。
アラームが鳴る前に起きるというのは体が十分な睡眠がとれているというサインです。
アラームの数時間前に起きてしまう人はうつ病の可能性もあります。うつ病の人は眠くても早く起きてしまうことがあります。
自分もそうでしたが多くの人はアラームが鳴って起きてから”もうちょっとだけ”とスヌーズ機能を使いますよね。
ここで問題なのが、起床と就寝がただのオンオフのスイッチではないということです。
脳が完全に覚醒するまでには、数時間かかるためすぐに切り替えるということはできません。
その為二度寝によって脳は混乱してしまいます。二度寝したほうがだるくて、眠いと経験したことはないですか?
「起きたほうがいいのか?」「寝たほうがいいのか?」脳が迷っているからなんです!
朝スッキリと目覚めたいなら本当に起きるべき時間にセットをしてそこで完全に起きてしまうことが、
朝スッキリ目覚めるために必要なことです。
朝に目覚めすっきり!朝風呂のメリットとデメリット
朝風呂は眠っていた体を覚醒させるのに最適です。
基本お風呂は夜にはいるもの!
朝は忙しくてお風呂にはいる余裕がない!という人が多いと思います。
夜の入浴は1日の疲れを取りながら心身ともにリラックスできるバスタイムは至福のひとときをもたらして、そして体が芯から温まるため、自然な入眠効果も期待できます。
朝風呂のメリットはどういったものかというと、。夜の入浴で得られる効果に加え、朝ぼーっとした頭をすっきりと覚醒させる効果があります。。
しかもこの朝風呂を習慣化することでその後の活動がしやすくなります。
朝風呂またはシャワーを浴びると交感神経が活発になり目覚めがすっきりとします。
朝起きて、水を飲む。
カーテンを開け太陽の光を浴びる。
朝おきてすぐにベッドメイキングをする。
スヌーズ機能は使わず本来起きる時間にアラームをセットする。
2度寝はしない。
朝風呂に入る。
最後に最高な目覚ましを紹介!アマゾンレビュー星4.5!
YABAE 目覚まし時計 光 大音量 目覚ましライト デジタル スヌーズ&ラジオ機能付き クロックラジオ アラーム ホワイト MY-09

自分も実際に使っている目覚ましで、この時計自体がアラーム時に光を発する為、太陽光の変わりにもなります。
就寝時は日没モードで、起床時は日の出モードがあるので、自然な就寝起床ができます!
また、小鳥のさえずりや川のせせらぎなどの気持ちの良いサウンドやFMラジオも聴けて、携帯の充電もできるすぐれものです。
アマゾンレビューも高く星4.5です。